期待通りのスムーズなシステム移行で業務効率化を実現!
確保した時間を活用して、お客様に喜ばれる付加価値を提供

山口猛税理士事務所:山口 猛様 ■所在地:福岡県北九州市 ■事務所規模:2〜5人以上
今回は、2013年4月にも取材させていただいた、福岡県北九州市の「山口猛税理士事務所」様を取材いたしました。山口先生にA-SaaS(エーサース)の選定理由や導入におけるメリット、4年間でのA-SaaSの進化や今後の展望についてお話を伺いました。

-A-SaaS(エーサース)導入のきっかけ、導入前の課題について教えてください。

担当の営業から紹介を受けて、研修会に参加したのがA-SaaS(エーサース)を知ったきっかけです。以前に利用していたシステムの料金が非常に高いことが長年の悩みの種となっていました。利用を止めたい一心でしたが、コストメリットのあるシステムがなかなか見つかりませんでした。たとえ料金が安かったとしても、データをスムーズに移行して利用することが難しく、ずっと我慢して利用を続けていました。そのため、研修会でA-SaaS(エーサース)のことを知った際は、高いリース料を負担しなくても利用できる点や、データを移行してシステムを切り替えることができる点が非常に魅力的だと思いました。

以前は、事務所にサーバーをリースして、事務所内の端末のみでシステムを利用していました。端末毎にソフトやデータ、バージョンを管理しなければなりませんでしたので、非常に煩わしいものがありました。クラウドであれば、画面というか、データをみんなで共有することができます。データの受け渡しも不要になり、データやバージョンの差異を気にすることもありませんので、管理が非常に楽になると感じました。

バックアップについても以前は自動で取得されることはありませんでした。サーバーが壊れてしまった場合に、データが失われてしまうことに対して不安がありました。もちろん、手動でバックアップを実施していましたが、クラウドであればその必要もなくなるということで、その点も良いと思いました。

A-SaaS(エーサース)には、コストメリットがあり、かつスムーズに以前のシステムから切り替えられるため、長年の悩みを解消できると感じました。加えて、クラウドの利点を活用してみたいという想いから導入を決めました。

-前回の取材時は、7、8割ほどというお話でしたが、現在、A-SaaS(エーサース)で処理している割合を教えていただけますか。

お客様ごとの利用比率で言うと、A-SaaS(エーサース)を利用しているところは、もう95%には達していると思います。もちろん、会計システムから給与システム、税務システムまで利用しています。以前のシステムをそのまま利用していて、お客様が入力したデータをメールで送ってもらうというやり方も何件かありました。しかし現在は、そういうお客様もだいぶ減ってきたため、95%まで上がってきたというところです。

-A-SaaS(エーサース)導入に際し、苦労した点や導入・運用の面で工夫したことを教えてください。

苦労したと言えることは特にありません。導入前に期待していた通り、スムーズに移行を進めることができたと思います。まぁ、困ったことがあった場合でも、A-SaaS(エーサース)のサポートに電話して教えてもらっていましたから。電話を受けてくれる方は、当たり前のことかもしれませんがシステムのことについて精通していますし、その場では即答できないことであっても、すぐに確認して折り返し電話で回答してくれます。サポートに電話をかけて解決しないということはありませんので、助かっています。

システムを切り替えることに対する職員からの抵抗や違和感というものもとくにはありませんでした。もちろん、最初のうちに多少はそういった声が上がることもありました。ですが、入力の手間が大きく変わるわけではありませんし、慣れてしまえば問題なくなると思っていました。実際のところ、今はみんな違和感も不満もなく利用しています。それ以上のメリットがありますので、「変えない方が良かった」なんて言う職員はいないですね。

導入を進めるにあたって、「工夫した」と言えることはありませんが、「長年の悩みを解消する!」という、明確で強い意志はありました。コストメリットとクラウドによるメリットを活かすという強い動機がありましたので、多少の違和感は全く気になりませんでした。目標に向けてひたすら突き進んでいく、という思いをもって切り替えを実現することができたと思います。

-A-SaaS(エーサース)を導入したことで感じているメリットを教えてください。

長年の悩みを期待通りに解消できた、というのがやはり一番のメリットです。さらには、クラウドによるメリットというところもあります。リアルタイムにデータを共有できることもあり、お客様の自計化を進めやすいです。困ったことがあれば気軽に問い合わせをしていただけます。自分が入力したデータを事務所側に確認してもらえる、同じ画面を見ながら話ができるということから、お客様からしても安心してシステムを利用することができると思います。自計化を進めていただければ、お客様は会社の経営状況をご自身で確認することができますし、事務所としても効率的です。

また、クラウドであればインターネットがあればどこでも利用できますので、システムの利用が事務所内に限定されることもありません。自宅に帰ってからもデータの閲覧や修正をすることができます。お客様からの急な問い合わせにも対応することができますので、喜んでいただけることも多いです。会計事務所向けに作られた画面も使い勝手が良いです。前年度のデータを開いた状態でデータ入力することができる点など、私も職員も重宝して利用しています。

-前回の取材からおよそ4年が経過しました。システム面に限らず、この4年間での「A-SaaSの進化」について感じられていることがあれば教えてください。

いろんな機能が拡充されてきて、使い勝手については良くなってきていると強く感じています。よくここまでやってきたなぁと思います。それでも、まだまだ改善が必要な機能はあると思います。ここ1、2年で相続関係のご依頼が増えてきていますので、特に相続税関連は改善を進めてほしいと思っています。不便さが解消されてくれば、そういった案件もぜひA-SaaS(エーサース)で対応したいと考えています(※)。

あとは、やはり九州地区に支店が無いことが残念です。新しい機能や会社の情報なんかは、ホームページやリリースノートといったものをネット上で見ることができるのでしょうが、やはり営業の方に来ていただいて、顔を突き合わせて直に教えていただきたいです。その方が新しい機能にも興味をもって、使ってみようという気になると思います。この4年間、頑張っているなというのはもちろん伝わってきます。ですが、期待を込めて、もっともっと頑張ってほしいというところです。

※2017年9月2日に相続税システムの機能改良をリリースしております。

-A-SaaS(エーサース)によって業務は効率化したと感じていますか?また効率化できている場合、その結果、得られたものは何ですか?

電子申告を早い時期から利用していますが、会計データから一気通貫で税務申告まで行えますので、業務時間を短縮できていると思います。特に3月は確定申告も集中しますが、A-SaaS(エーサース)を活用することで効率的に処理することができています。

業務時間が短縮された効果はお客様にも還元できていると思います。毎月の月次決算をお客様に説明する際に、これまではシステムから出せる帳票だけをお見せしていました。ですが、今はそれ以外にも、お客様が理解しやすいようにWordやExcelなどで追加の資料を作成してお渡しするようにしています。業務時間が短縮されたために、そういった資料を作成する時間を確保することができるようになりました。お客様にも喜んでいただけています。

便利機能をもっと活用することで効率化を図り、お客様に喜んでいただける付加価値を提供するために時間を使っていきたいと思います。また、以前は業務に追われていて余裕が無かったため、新規のお客様のために十分な時間をなかなかとることができませんでした。業務を効率化することで時間を確保することができれば、お客様を増やす活動にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

また、前回の取材を受けたときには勤めていた職員2人が税理士試験に見事合格しました。2人とも、のれん分けという形で独立したため、現在は3名で業務を行っています。人数が減ったため忙しくなりましたが、それでも業務を回せているのは、A-SaaS(エーサース)による業務効率化の効果も大きいと思います。

 

-A-SaaS(エーサース)の導入を考えている税理士・会計事務所に、メッセージやアドバイスをお願いします。

A-SaaS(エーサース)は他のソフトやシステムに十分引けを取らない内容になってきています。そのうえで非常にコストメリットがある、ということを私は強調したいです。他のシステムではできるけれども、A-SaaS(エーサース)ではできない、ということももちろんありますが、あまりにも多いというわけではありません。ほとんどの業務は遜色なくA-SaaS(エーサース)でも対応することが十分に可能で、仕事をするうえで不満や不安に感じることはありません。

他のシステムからの移行作業もスムーズに行えるようにもなりました。私が長年の悩みを解消できたように、もし同じような悩みを抱えている方には、ぜひ導入をお薦めしたいと思います。

取材先情報

開業以来、現在に到るまで顧客企業の皆様と共に一歩一歩成長してまいりました!

 

山口猛税理士事務所

代表者名 山口 猛
所在地

福岡県北九州市

A-SaaS導入時期 2011年11月
事務所規模 2〜5人以上
WEBサイト http://yamaguchi.zei-mu.jp/
経済の複雑化・国際化とともに税制も毎年改正が行われ、複雑、難解になっております。私どもは、顧客企業とともに成長していくことを願いまして、日々研鑽を重ねていく所存でございます。また、少子高齢化の到来により不安感が広がる中で、誠実な気持ちをモットーにフィナンシャルプランナーとしてお客様の幸せの為にライフプラン、事業継承、資産運用等の提案を積極的に行っていきたいと思っております。
こちらの導入事例も読まれています。
ページトップ