A-SaaSログイン
ご契約はこちら
資料ダウンロード
選ばれる理由
サービス紹介
税務システム
会計システム
給与システム
経営指標システム
資金繰りサポート機能
導入事例
お役立ち情報
電子帳簿保存法
お役立ち情報
新規開業するならA-SaaS
トップページ
導入事例
永田税理士事務所
「会計事務所のベストなシステム」とは「顧問先さんにとってベストなシステム」
永田税理士事務所:永田 和利様 ■所在地:福岡県久留米市 ■事務所規模:2~5人
ツイート
導入の決め手は私の「遊びたい」という気持ち!?
-A-SaaSをお知りになったきっかけはなんですか?
事務所開業を考えていたときに先輩税理士から「クラウドコンピューティングを利用した税理士用会計システムを提供するベンダーができた」との紹介をもらいA-SaaSを知りました。私はシステムに興味を持ったので研修会に参加しました。それが私とA-SaaSとの出会いです。
-導入の決め手となったA-SaaSの魅力はなんですか?
導入の決め手は私の「遊びたい」という気持ちかな。(笑)
実は数年前から山登りを始めたんです。そしたら楽しくて、本格的に続けたいと思いました。でも働いていては時間は取れないし、働かなければ山登りはできない、そんなジレンマに陥っていたんです。その頃、私は国税職員を辞めて税理士事務所を開業しようかと考えていたのですが、そのタイミングで知ったのがA-SaaSでした。
A-SaaSはクラウドコンピューティングの技術を用いたシステムでしたので、インターネット接続環境があれば「いつでも」「どこでも」利用できます。つまり働きながらでも時間を自由に使える、私は「これだ!」と思いました。
さらにクラウドコンピューティングを利用したA-SaaSのシステムであれば以下のようなメリットもあります。
(1)毎月の利用料金のみでソフト代不要
(2)導入コスト・維持コストの大幅削減
(3)バックアップやデータストレージの手間が不要
(4)データの高安全性
私がA-SaaSの導入を決めた最大の理由はもろもろのメリットをすべてを含めて、クラウドコンピューティングの技術の上に構築されたシステムであったからだと言えます。
会計事務所のベストなシステム」とは「顧問先さんにとってベストなシステム」と考えています!
-現在ご利用中のA-SaaSのシステムは何ですか?
ほとんどの事務所業務をA-SaaSだけで処理していますから、全システムを利用していると言っても良いと思います。使っていないのはコンバージョンシステムくらいです。
-「顧問先向け自計化ツール」は導入されていますか?
会計・給与ともに顧問先さんに導入しています。会計が49件、給与が30件です。
会計については1件を除くすべての顧問先さんに導入してもらっています。残りの1件についても決算明けより、既存システムからA-SaaSに切り替えてもらう約束をしています。
-「顧問先向け自計化ツール」のお客様からの評判はいかがですか?
「マニュアルなしで直感的に使えるので良い」という評価を最近ある顧問先さんからもらいました。実際にその顧問先さんは記帳指導のみでシステムを利用しています。私はA-SaaSのクラウドコンピューティングというシステムの根幹の部分を評価して入会しましたが、顧問先さんのこの感想はその上に乗っているソフトウェアの内容も優れている、ということの証明だと思います。
ただ毎週行われるバージョンアップについては手間に感じている顧問先さんもいます。私としてもバージョンアップはもっと高速かつ簡単にできるようにして欲しく思います。できればクリック2回の操作で終わると良いですね。
A-SaaSのシステムが自宅勤務というスーパーフレックスタイム制を可能に!
-実際にご利用いただいて良かった点、便利な点はありますか?
一番大きなことは導入の理由でもあった「いつでも」「どこでも」利用できる、という点です。
このことにより私の事務所ではコアタイムを設けないスーパーフレックスタイム制という勤務体系を採ることができました。
私の事務所のスタッフ2人は、それぞれ育児と結婚による引越しといった理由で事務所勤務を続けることが難しい状況にありましたが、A-SaaSのシステムが自宅勤務というスーパーフレックスタイム制を可能にし、この問題を解消してくれました。このことはスタッフにはもちろん、私にも「顧問先さんの中身も分かっていて」「仕事のやり方も覚えており」「能力もある」スタッフに仕事を続けてもらえるというメリットがあり、お互いのためになりました。スタッフの1人はここから遠く離れた鹿児島にて会計業務を行っています。(笑)
私はこの自宅勤務ということをすごいことだと思います。思いきらないとできないことですが、A-SaaSにはそれに応えられるだけの能力があります。開業当初からスタッフの自宅勤務は考えていたことですが、今後も人材を増やす際には自宅勤務を進めて行くつもりでいます。
その他、コスト面や安全性についても当初の期待通りであったし、システムには便利な機能が実装されており、さらに毎週のバージョンアップにより日々便利になっているという実感も持っています。
システム開発に関する方針や情報をもっと会員と共有して欲しく思います!
-実際にご利用いただいて悪かった点、改善すべき点はありますか?
現状、大きな不満は特にありません。
ただ、A-SaaSにはまだ開発中のシステムもありますので、「どのシステムに重点を置いて開発を進めているのか」、また「もっと詳細なシステムリリース予定」を広く会員に知らせ、情報を共有して欲しいと考えています。それができれば今にも増して会員の考えに沿ったシステム開発ができると思いますし、私としても顧問先さんに今後のリリース予定をアナウンスすることができます。リリース予定のアナウンスができれば新しいお客さんの獲得にも繋がりますので、是非対応を検討して下さい。
-欲しいシステムや機能は有りますか?
私の事務所にはNPO法人の顧問先さんが数件ありますので、「社会福祉法人会計」を含め、業種別の会計システムは欲しいですね。また顧問先さんのためにも「売掛・買掛管理」の機能も欲しいです。実際これらのシステムは多くの需要があると思いますので開発を急いで欲しく思います。その他にも「元帳を任意の期間で見られるようにして欲しい」など細かいところでは色々要望はありますが、私はA-SaaSのクラウドコンピューティングというシステムの根幹に大きな魅力を感じていますので、徐々に対応してもらえれば良いと考えています。
サポート担当者さんいつもありがとうございます!
-サポートについてはどのように感じていますか?
問い合わせについては電話で連絡をして、その都度解決してもらっています。
「サポート担当者さんいつもありがとうございます」と必ず記載して下さい。(笑)
-担当者のスキルはいかがでしょうか?
サポート担当者のスキルには “何も” 問題はないと感じています。今のままで良いんじゃないですか。
クラウドコンピューティングという革新的なことが起きている今、これを使わない手はないと思います!
-A-SaaSの導入を検討されている事務所に一言お願いします。
私はA-SaaSのシステムしか利用していないので、他のシステムと比べようもありません。
ただ、私はA-SaaSのクラウドコンピューティングを用いたシステムを素晴らしいと考えていますので、多くの知人に紹介しています。またこの先も私がクラウドコンピューティングの技の上に築かれたシステムを利用し続けていく、ということも確かなことです。
クラウドコンピューティングにはそれだけの魅力があります。
あと1点、システムの導入に際しては講習会に参加することをお勧めします。私の事務所では全スタッフが一度は講習会に参加しています。スムースなシステムの導入には講習会への参加は必須だと思います。
-新規開業の事務所にメッセージをお願いします。
今後コンピュータを利用していくうえで、クラウドコンピューティングという革新的なことが起きている今、私はこれを使わない手はないと思います。
なぜならクラウドコンピューティングのメリットに「会計事務所のコンピュータ関連費用の最小化」があるからです。
-最後に新規開業からの顧問先獲得の秘訣をお願いします。
私は“人のつながり”というものを大切にしています。 例えば私はこの事務所を改装しているのですが、工事に来た電気屋さんや塗装屋さん、内装工事屋さんにお客さんになってもらいました。それまでは顧問先は“0”だったんです。このように出会いを大切にし、まずはどのような形であれ、私のところに訪ねてきた人にお客さんになってもらえるように心掛けています。その際、私はA-SaaSのシステムの説明を必ずします。もちろん関心を示さない人も多いですが、クラウドの必要性を感じている人は話を聞いてくれます。一般企業、特に経営者はクラウドに興味を持っている方が結構多いんです。経営判断を迅速に下せるリアルタイムの経理処理は経営者には受けます。経営者は皆キャッシュフロー、つまり“今”会社にお金がいくらあるかを知りたいのです。これまでのシステムではどんなに早くとも帳簿の確定に1ヶ月はかかると思いますが、会計事務所と顧問先さんでデータを共用するA-SaaSであれば、“まさにリアルタイム”で数字が分かります。とにかくタイムラグが少ないことは顧問先さんが一番望んでいることであり、一番のサービスになります。A-SaaSのシステムであれば「リアルタイム」という新しい形で顧問先さんと繋がることが可能です。こう考えてみると顧問先さんを獲得できたのもMikatusさんのおかげですね。お客さんを増やしたいからまたなにか工事をしようかな。(笑)
厳しい時代とは言っても、新規開業の会計事務所で頑張っている方もたくさんいると思います。
そういった方のためにも、どうかMikatusさんは広く話題になるような企業になって下さい。そして一般の会社の方がA-SaaSユーザーの会計事務所に問い合わせてくる、ということを実現させて下さい。そこまでくればMikatusさんの仕事は一区切りだと私は考えています。とにかく私はA-SaaSのクラウドコンピューティングという仕組みを評価しているので、これからもこのシステムを使い続けていきたいと考えています。Mikatusさんも頑張って良いシステムを開発して下さい。
取材先情報
お客様への安心をお届けすることを業務方針としています!
永田税理士事務所
代表者名
永田 和利
所在地
福岡県久留米市
A-SaaS導入時期
2011年8月
事務所規模
2〜5人
私は平成23年7月福岡国税局を最後に退職し、8月に当事務所を開設しました。事務所を開設して強く強く思うことは、経営者の不安を取り除き強固な経営と事業の発展の一助になりたいということです。当事務所ではお客様へさまざまな安心をお届けすることを目指します。また、監督官庁とは協同し、問題があれば誠実に説明をし、円滑に解決するよう尽くします。
こちらの導入事例も読まれています。
導入事例をもっとみる
新規契約のお問い合わせ
資料をダウンロードする
お知らせ
特定商取引法に基づく表記
新規契約のお問い合わせ
ご利用方法
プライバシーポリシー
ダウンロードする
運営会社
利用規約
© 2022 freee K.K.