A-SaaSログイン
ご契約はこちら
資料ダウンロード
選ばれる理由
サービス紹介
税務システム
会計システム
給与システム
経営指標システム
資金繰りサポート機能
導入事例
お役立ち情報
電子帳簿保存法
お役立ち情報
新規開業するならA-SaaS
トップページ
導入事例
金森善太郎税理士事務所
A-SaaSの自動データ連携機能をフル活用し、入力作業の7割削減に成功!
金森善太郎税理士事務所:金森善太郎様 ■所在地:千葉県市川市 ■事務所規模:2~5人
ツイート
今回は千葉県市川市にある金森善太郎税理士事務所の金森善太郎さんにお話を伺いました。A-SaaS(エーサース)が提供するデータ連携機能「A-SaaSコネクト」をフル活用し、データ入力の手間を減らして会計作業の7割を削減したと話す金森さん。最近では、顧問先の財務状況を分析して打ち手を検討する機能「キャッシュ・イズ・キング」も試し始め、実践で使える手ごたえを感じているとおっしゃっています。
オールインワンのクラウド型サービス
――A-SaaSのどの機能を主に使っていますか?
会計と給与と税務です。最近では無償化されたキャッシュ・イズ・キングの試用も始めています。テレワークを導入しているので、作業の場所を選ばないクラウド型のサービスは非常にありがたいです。
――他社のシステムの導入状況について教えてください。
今は他社のソフトを導入してないので100%、A-SaaSを使っています。A-SaaSはオールインワンのサービスなので、他社のソフトと併用する必要がないんです。
――A-SaaSを導入する前に、どういう課題をお持ちでしたか?
独立する前、ある税理士法人に勤務していたのですが、その頃は他社のソフトを使っていました。独立後もやっぱり慣れているものが良かったので、他社のソフトを引き続き使おうと思ったのですが、一方ではクラウド型の会計ソフトも検討していたんです。そんなときにMikatus(ミカタス)さんから営業を受けまして、A-SaaSがオールインワンのクラウド型サービスだと聞いて俄然、魅力を感じましたね。当時はデータ入力のすべてを手作業で行っていたので、とても煩わしく思っていました。
――A-SaaSを導入した決め手は何ですか?
Mikatusさんの営業担当者の話を聞いているうちに、自分が求めていたクラウド型の会計サービスはこれかなと思いました。必要な税目のすべてが使えて、なおかつ定額というのがいちばんの魅力的でした。他社のソフトを使っていた頃は、お客様にデータをバックアップしてもらって同期するみたいなやり方をしていて非効率的だという思いがあったんです。クラウド型なら同じデータを見ながら説明できるので、まずはクラウド型のサービスであることがやはり第一条件でしたね。その辺りをすべてクリアして、なおかつ価格も高くないところがA-SaaSを導入した決め手です。
A-SaaSの導入により入力作業の7割の削減に成功
――実際に導入してどんなメリットがありましたか?
給料の計算や社会保険の更新など、もろもろ自動でやってくれるところはすごく良かったです。A-SaaSコネクトという機能をよく使うのですが、預金通帳やクレジットカード、電子マネーなどと連動してくれるのでとても便利です。すべてのデータを手入力していた頃と比べると、7割くらいの作業を削減できている実感があります。
――他社のソフトからのデータ移行に関して困ったことなどはありましたか?
いや、Mikatusさんの担当者が率先して手伝ってくれたので、こちらでの負担はほとんどなく、安心してデータ移行ができました。またサポートセンターについても、以前の会計ソフトのときは電話をしてもつながらなかったり、つながったとしても折り返しの電話に時間がかかったりすることが多かったのですが、A-SaaSの場合はすぐにつながり、聞きたいことをすぐに解決できます。スタッフの対応も丁寧なので安心して利用しています。
――A-SaaSを使うことで、顧問先にどういう価値を提供できそうですか?
お客様にデータを入力していただくときに、手間をかけずにやっていただきたいというのをいちばんに考えているので、特にボタン一つでデータ連動を実現できるA-SaaSコネクトはものすごくありがたいです。経理の効率化を図れるのは大きな価値だと思います。
――A-SaaSを実際に使ってみて、これは行けるなという手応えを感じた場面はありますか?
やはりA-SaaSコネクトを使ってみたときでしょうか。画面を確認してボタンを押すだけでデータの連携ができますから、お客様にもとても喜んでいただいています。
――A-SaaSを他の税理士さんに紹介するとしたら、どんな点をいちばんお勧めしますか?
定額の料金で税務に関するすべてをまかなえる点ですね。A-SaaSコネクトで仕訳業務を効率化できるし、給与計算についても、社会保険料率の更新が自動で行われる点もお勧めです。加えて、試しに使ってみたキャッシュ・イズ・キングも、お客様のところで実際に使える手ごたえを感じています。中小企業の経営者の方は、キャッシュが今後どうなるかを知りたいんですよ。試算表を見せても、よくわからないとおっしゃる方も少なくないです。だから、今後1年間のキャッシュフローを予測できるキャッシュ・イズ・キングはとても魅力的だと思っています。今後は実際の現場で活用していきたいですね。
――今後、A-SaaSやMikatusにどんなことを期待しますか?
今後、A-SaaSのすべての機能がWebブラウザで使えるようになっていくと聞いています。そうなると処理の速度が断然速くなるでしょうし、使いやすさも向上していくと思います。そのあたりの整備をどんどん進めていくことを期待しています。
取材先情報
金森善太郎税理士事務所
代表者名
金森善太郎
所在地
千葉県市川市
A-SaaS導入時期
2018年5月
事務所規模
2〜5人
WEBサイト
http://zen-cpta.com/
当事務所は、お客様の立場に立って対応することを心がけています。法人のお客様へのサービスはもちろんのこと、個人のお客様の相続税、贈与税、所得税、住民税、社会保険なども含めて総合的な税金対策の提案なども積極的に行っております。現状にご不安・ご心配事をお持ちでしたら、どんな小さなことでもぜひご相談ください。
こちらの導入事例も読まれています。
導入事例をもっとみる
新規契約のお問い合わせ
資料をダウンロードする
お知らせ
特定商取引法に基づく表記
新規契約のお問い合わせ
ご利用方法
プライバシーポリシー
ダウンロードする
運営会社
利用規約
© 2022 freee K.K.