「税理士とともに」A-SaaS(エーサース)は必ず生き残る!
クラウド推進で逆境を乗り越えてミッション達成へ!!

辻・本郷 税理士法人:遠藤 豊子様 ■所在地:(本社)東京都新宿区 ■事務所規模:1,400人以上
今回は、クラウドシステムの利用比率を法人クライアント全体で3割以上に引き上げることを目標に掲げている「辻・本郷 税理士法人」様を取材させていただきました。記帳代行サービス「経理宅配便」においてクラウド導入を推進されている遠藤豊子統括部長に、A-SaaS(エーサース)への期待や導入状況についてお話を伺いました。

A-SaaS(エーサース)の優位性は「ひとつのシステムでまるっとできてしまう」という点につきます

ー貴社のサービスにおけるA-SaaS(エーサース)の位置づけはどのようなものでしょうか?

辻・本郷 税理士法人は、2010年に会計業界で初めて「エコ・ファースト企業(※)」に認定されました。以来、「環境にやさしい経営」の一環として、会計システムに「アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)」の導入を推進してきました。ASPとは、もはや少し古い言い方になりますが、顧客と税理士が会計情報をリアルタイムに共有でき、日々の税務作業を効率化する、いわゆる「クラウド会計」のことを言います。

2021年度までに、法人クライアントの30%にクラウド会計を導入することを目標としています。そのために複数あるサービスの中から、クライアントに合うものを都度選定、提案して導入していただいています。その結果、現在は約15%の法人クライアントがクラウド会計を活用するまでになりました。

そのような中で、A-SaaS(エーサース)の存在感は非常に大きくなってきています。特にここ1年半の間で見ると、導入件数は最も多く、A-SaaS(エーサース)を導入した法人クライアントの数は約2.5倍にまで増加しました。「クラウド会計を導入したクライアント」という括りの中でも、A-SaaS(エーサース)を利用するクライアントの割合は約15%ほどでしたが、この1年半で約25%とシェアも大きく伸びています。

他のクラウドシステムと比べたときの優位性は、「ひとつのシステムでまるっとできてしまう」という点につきます。クライアントと同じデータをクラウド上で共有できて、しかも申告までワンストップで行えるシステムは私たちにとっても非常に便利です。そういったメリットが大きいからこそ、導入件数が増えているのだと思います。30%の法人クライアントにクラウド会計を導入するという目標を達成するために、もはや欠かせないサービスと言えます。

A-SaaS(エーサース)は絶対に最後まで生き残ると確信しています

ーA-SaaS(エーサース)に期待することは何ですか?

最近、法人税の電子申告が義務化されるというニュースが話題になりました。電子申告を義務化するとなれば、国が法人税電子申告をしやすい環境の整備に動き出すことも十分に考えられるのではないでしょうか。すでに提供されている「確定申告等作成コーナー」は非常に使い勝手が良く、素人でも間違えないように作られています。もしそれが法人税にも対応するということになれば、会計事務所は大きな岐路を迎えることになると考えています。

当初のうち、「確定申告書等作成コーナー」にはトラブルなどもあり、今日のような普及には3年程かかったという印象があります。ですが、もし法人税に対応するとなれば、もっと早く普及するのではないかと思います。正直に言って、税理士の税務申告業務に2,30万円の報酬を支払うことに対して疑問を持っている法人は多いと実感しています。そういった法人が独力で法人税の電子申告に取り組むとなれば、会計事務所は大きくクライアントを失うことになるのではないかと私は危惧しています。

このように、税理士や税理士法人にとって逆境になりつつある状況下だからこそ、A-SaaS(エーサース)には今の姿勢を貫いて最後まで生き残って欲しいです。一般の事業者や個人にとって使いやすいシステムを作っているベンダーが増えている中、A-SaaS(エーサース)は浮気をせずに税理士のためのシステムを作っています。今後は税理士の数が減っていくとも言われてはいますが、ニーズは絶対にあると思います。

飲食業向けの販促支援のサービスを紹介したりと、税理士が苦手な分野に対して手を差し伸べてサポートしようとしているA-SaaS(エーサース)は絶対に最後まで生き残ると確信しています。何より、「税理士とともに」というポジションを明確にしているA-SaaS(エーサース)を応援したいと私は思っています。

取材先情報

私たちは会計を通じて安心のトップ・ブランドの構築を目指します。

辻・本郷 税理士法人

代表者名 徳田 孝司
所在地 東京都新宿区
A-SaaS導入時期 2014年6月
事務所規模 1,400人以上
WEBサイト http://www.ht-tax.or.jp/
私たち辻・本郷 税理士法人は、グローバルな専門特化型の税理士法人を掲げる経営理念を実践するために、倫理網領および行動規範の遵守を日常業務の根幹と位置付け、公正かつ確実に行動する企業風土をつくっていきます。
仕事の前に、人として信頼されることが全ての始まりです。
知識・経験・情報を最大限活用して、チーム力、サービス力、そしてスピード力で、最高水準のサービスを心がけます。
こちらの導入事例も読まれています。
ページトップ