ASaaS Clip
日々の業務に役立つ情報をご紹介します。
catch-img

セミナー動画を無料公開!コロナ禍でも成長し続ける会計事務所の3つの秘訣とは?


こんにちは。Mikatus(ミカタス)広報担当の小林です。

新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの税理士・会計事務所でテレワークの導入が急激に進んでいるかと思います。

しかし、最近ではテレワークを導入したけれど結局元の勤務体制に戻ってしまった、という声も少なからず聞くようになりました。

そこで、コロナ禍という難しい状況の中、事務所として成長しながらテレワークを行っていくにはどうしたらいいか?という観点から、テレワーク導入に成功している税理士・会計事務所にその秘訣を伺うべく、2020年11月6日(金)にジャスネットコミュニケーションズ株式会社と共催でセミナーを開催しました。

開催日時:
2020/11/6 14:30~16:10

セミナータイトル:
「コロナ禍でも成長し続ける会計事務所(税理士)の「3つの秘訣+a」とは?~事務所が成長するためのテレワーク&在宅人材活用術~」

登壇者:
・株式会社start-with/荻島会計事務所 代表税理士 荻島 宏之氏

・大貫会計事務所 代表税理士 芝 尊子氏

本記事では、ディスカッションの様子を一部ご紹介します。

今回のセミナー動画を期間限定で公開しておりますので、ご興味をお持ちいただけましたらぜひ動画もご覧ください。

セミナー動画は「いい税理士が集まるメディア Lanchor(ランカー)」からご覧いただけます。
セミナー動画はこちら>>




テレワーク導入とクラウド会計ソフトの活用

今回ご登壇いただいたのは、テレワーク導入状況が現在100%の荻島税理士と芝税理士のお二人です。セミナーの冒頭では、コロナ禍においてテレワークをスムーズに進めるために活用したツールについてお話を伺いました。


荻島税理士「とにかくやってみようということですぐテレワークを導入しました。現在も試行錯誤をしながら、自分の事務所に一番マッチする働き方を模索しています。元々クラウド会計を導入していて環境は整っていたので、すぐにテレワークに移行できたのだと思います。」


芝税理士「元々事務所としてテレワークを取り入れておりましたので、あまり大きな変化はありませんでした。今後もクラウド会計を活用していくことは、どの会計事務所にとっても、環境の変化に対応するために必要となるのではないでしょうか。」

そのほかにも、コロナの前後で起きた具体的な変化をはじめ、事務所で活用しているコミュニケーションツールやデータ共有ツールまで、詳しいお話をたくさん伺いました。詳しくは、ぜひセミナー動画をご覧ください。


セミナー動画はこちら>>



遠隔で作業する上での課題とは?

続いて、遠隔での作業によりどのような課題があるかお伺いしました。

お二人からは、業務や事務所運営における「スタッフの教育」「スタッフとのコミュニケーション」が課題として挙げられました。


荻島税理士「業務面は大丈夫ですが、事務所運営面、特にスタッフの教育やコミュニケーションに関しては課題を感じています。入社したばかりの方に、理念やお客様への考え方を実践しながらお伝えするのが難しいと感じました。」


芝税理士「スタッフ教育に関しては、実際にお客様への対応を見ながら学んでもらう、ということがテレワークで難しくなってしまったことに課題感を感じています。また、口頭での伝え方とメールでの伝え方の違いにも戸惑いました。」

テレワークでのコミュニケーションについては、顧問先と事務所スタッフ、それぞれに対して様々な工夫や取り組みをお伺いすることが出来ました。



失敗しない在宅スタッフ活用ポイント

さらに会計、税務、経理・財務分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業を展開しているジャスネットコミュニケーションズ株式会社の杉山 武揚さんからは、在宅ワークを運営する上で気を付けるべき点を伺いました。


杉山さん「大なり小なりルールの構築は意識してほしいです。会計ソフト使用時の注意点などは改めてルールを構築し、出勤時となるべく同じような就業環境を一緒に作っていくことが大切だと感じています。」

杉山さんからは、在宅スタッフ活用のポイントとしてルール構築の話がありました。上記のほかセミナーでは、顧問先様へ訪問する際や資料を印刷する際の取り決めについても具体的な紹介がありました。


セミナー動画はこちら>>


事務所が成長し続けるために大切なこと

セミナーの後半では、Mikatusより「事務所が成長し続けるために大切なこと」として


・顧問先に付加価値を提供すること

・税理士がプレイヤーではなく、経営者になること


の2点を挙げ、お二人からご意見を伺いました。


荻島税理士「その通りだと思います。テレワークは世の中に価値を提供をする側の話であり、提供する先にお客様がいることは絶対に忘れてはいけないと感じています。そもそもお客様にどんな価値を提供するのかは、考え続けることが大事だと思います。」


芝税理士「今回のテレワークもそうですが、新しいことを学んだり、変化に適応していくということが、お客様への付加価値の提供になるのではと考えています。」


ただいま、セミナー動画を無料公開中!


今回のセミナーを通じて、荻島税理士、芝税理士からテレワークへの移行やコロナ禍のコミュニケーションなど、興味深いお話を伺うことが出来ました。


多くの皆様にご覧いただけるよう、今回のセミナー動画を無料公開しておりますので、これを機会にぜひご覧いただければと思います。


コロナ禍で大変な時期ではありますが、引き続きA-SaaS Clipでは税理士事務所のお役立ち情報をお届けしますので、どうぞご期待くださいませ。


セミナー動画はこちら>>



関連記事

Documents

人気ダウンロード資料

A-SaaS[エーサース]サービス概要資料
給与関連業務の忙しさをクラウド給与・年調システムで解消!

Ranking

人気記事ランキング

ページトップ