【スタッフのみなさま必見!】顧問先への提案はこれで解決します!
みなさま、こんにちは。
Mikatus(ミカタス)カスタマーサクセスマネジャー西條です。
「顧問先に喜んでもらいたい」「顧問先の資金繰りをサポートしたい」そう思って、キャッシュ・イズ・キングを使い始めてみたものの「どうやって顧問先に案内したら良いか分からない…」と悩まれている事務所スタッフの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなみなさまに朗報です!
キャッシュ・イズ・キングは事務所スタッフのみなさまに、社外財務部長として活躍していただくために作られたサービス。
何から始めればいいのか?どうやって顧問先に案内するのか?といった疑問を解決するヒントや資料が「初めての方へ」というメニューの中にたくさん準備されています。
今号では、スタッフのみなさまがキャッシュ・イズ・キングを顧問先に案内していただく際に、役立つツールや資料を習熟のステップごとにご紹介いたします!
ステップ①
ドラマ「THE 社外財務部長」を視聴してキャッシュ・イズ・キングの成功イメージを持つ!
ドラマ「THE 社外財務部長」を視聴すれば、キャッシュ・イズ・キングの基本的な使い方や顧問先とのやりとりが簡単に、しかも具体的にイメージできます。
キャッシュ・イズ・キングの肝は、1年後のキャッシュに影響する様々な要素を経営者とディスカッションし、会社の「健康診断」を定期的に行うことです。
ドラマでは経営者の心に響くキーワードや話し方がいくつも登場しますので、まず初めにドラマを視聴してキャッシュ・イズ・キングの成功イメージを掴んでみましょう。
ステップ②
資料 社外財務部長の虎の巻!「わかる!社外財務部長の業務フロー」を教科書に、「どの顧問先」に「どのように案内するのか」具体的に決める!
PDF資料「わかる!社外財務部長の業務フロー」には、「社外財務部長とは何か」、「顧問先にどのように案内するのか」「どの顧問先から案内をすればいいのか」といった、提案の際に押さえておくべきポイントがまとまっています。
それではさっそく資料の一部を抜粋して、社外財務部長サービスを提案するのに適しているのはどんな顧問先なのか?顧問先のターゲット選定方法について考えてみましょう。
- まずは、顧問先を利益が出ているかどうかを軸にタイプ分けしてみましょう。
- 次に、顧問先のタイプによる提案方法の違いはあるのか、それぞれのタイプごとに考えてみましょう。
- 最後に、キャッシュ・イズ・キングが有効にはたらく顧問先にはどのような特徴があるのでしょうか?
有効にはたらく顧問先が分かれば、顧問先ごとの提案方法や案内の優先順位も自然につけることが可能です。
上記の答えは・・・「初めての方へ」メニューからPDF資料「わかる!社外財務部長の業務フロー」をご覧ください。
ツールの習得から具体的な提案方法はこれで完璧。あとは、実行するのみです!
ステップ③
「キャッシュ・イズ・キング紹介チラシ」を武器に訪問した顧問先にどんどん提案する!
将来のキャッシュにまったく興味がない顧問先はいません。
顧問先に訪問する時に、こちらのチラシを営業資料として活用しましょう。
このチラシは、経営者が感じるキャッシュに対する悩みを解消する、社外財務部長サービスとして、キャッシュ・イズ・キングの使い方をご紹介したものです。
同時に、実際に動くグラフを見てもらいましょう。
チラシと動くグラフを併せて案内することが効果的な提案のコツです。
上記のドラマや資料は、キャッシュ・イズ・キングのシステム画面右上にある「初めての方へ」からご覧ください。
キャッシュ・イズ・キングへのログインはこちら
キャッシュ・イズ・キングを使い始めるイメージ、顧問先へ提案するイメージは出来ましたか?
全ての顧問先に提案しなければいけない!と思うのは大変だと思いますので、まずはご紹介いたしましたステップを踏んで、1社ずつ提案を進めていき、徐々に提案方法を身に着けていきましょう。