
税理士、顧客どちらにも嬉しいクラウド給与
税理士の給与計算は時間との戦い
給与計算は、給与が振り込まれる日までに確実に処理を行っておかなければならないものであり、人数が多ければ多いほど、この作業に時間がかかります。給与計算を依頼されている税理士にとって、締め日と給与振込日までの期間内は時間との戦いです。給与計算でミスを犯すことは絶対にあってはならないことですので仕事で神経をすり減らしてしまう方も多いことでしょう。給与計算ソフトによって特徴は様々ですが、クラウド給与に乗り換えることで、税理士の負担は間違いなく軽くなります。
クラウド給与に不安がある税理士さんも
クラウド給与という新しいシステムが登場し、すでに既存の給与ソフトからクラウド給与に乗りかえている税理士の方々も多いことでしょう。しかし、クラウド給与が本当に便利なのだろうか?といった疑問であったり、インターネット上に保存するという点から、セキュリティ面が心配で使えないといった不安を抱えていて、乗り換えに消極的な方がいるのも事実です。しかし、実際に使っていただければ、その便利さも安全面も実感できることでしょう。
クラウド給与のさまざまなメリット
クラウド給与では初期設定を行えば、あとは毎月の給与は自動で計算されます。この程度は給与計算ソフトも同じですが、大きく異なるのは、アップデートが不要な点です。ソフトの場合は頻繁にアップデートを行わなければなりませんが、この手間が省けるため時間の節約になります。また、給与の自動計算に連動して、所得税も年末調整もスムーズに計算されていきます。税金関係は毎年税率が変わり、その都度設定の変更をしなければなりませんが、クラウド給与は自動的に変更されるため、特別な操作をする必要がありません。
クラウド給与には企業にとってもメリットが
クラウド給与は、給与計算をする税理士にだけメリットがあるものではありません。企業側にもメリットがあります。これまで、給与明細の発行は「紙」でというのが一般的でした。給与明細書の発行までを税理士に依頼されている企業が多いかもしれませんが、クラウド給与の場合は、従業員一人一人がオンラインで明細を確認することができるものもあります。そのため、企業方針で「明細書は各自で発行」という取り決めがあれば、紙の消費を抑えることもできます。
まとめ
このように、クラウド給与には、税理士にとってはもちろんのこと、給与計算を依頼する企業側にもメリットがあります。税理士の皆さまはクラウド給与を導入することで効率をアップさせることができ、企業側は経費削減、従業員とデータの共有が出来る…とどちらにもメリットがあります。